Contents
素組み用ツール
「とりあえず組み立てたい!」ときに使っているツールたちです。

ニッパー
ランナーからパーツを切り離すときに使い、ヤスリと合わせ最初に揃えるべきツールがニッパーです。
色々な種類がありますがタイトな隙間でも活用できる薄刃のものを持っておくと色々な場面で活用できて便利ですよ。
おすすめはタミヤさんの先細薄刃ニッパーです。
ヤスリ
やすりはニッパーで処理しきれなかったゲート処理に使います。
目の粗さごとに数値がふられていて、目の数値が小さいほど荒くなっています。
プラモデルでは、400番・600番・800番あたりを使用。
明らかなバリ取りでは250番を使いますね。
素材の種類も紙・スポンジ・鉄とさまざまです。
それぞれ一種類ずつ持っておくと製作の幅が広がりますが、どれかといわれれば間違いなくスポンジ(神ヤス)10mm と言いますね。
デザインナイフ
様々な用途で使うことができる万能加工ツールがデザインナイフ。
ゲート処理、合わせ目消しや塗装落とし、ダメージ表現や筋彫りなど使用用途は色々です。
ガイアノーツからは刃がセラミックのナイフが販売されていますが、想定外の傷をつけてしまうリスクがないためパーティングライン消しに最適です。
作業用マット
プラモデルの製作は何かと散らかったり、場合によってが汚れたりします。
そのまま机でもよいのですが、A2あたりのマットをもっておくと便利です。
ちょっとだけ作業したいときはA5の小さいものあるといいですよ。
ランナースタンド
ランナーを立てて置いておけるツールです。
必須かと言われればそんなことは全く無くあると便利。
「これからプラモを作ぞ」という感じが出てテンションがあがります。
仮組み用ツール
塗装することを見据え、組み立てた後の分解取り外しを楽にするツールたちです。
もちろんニッパーはこちらでよく使っています。

ピンバイス
ダボ穴を加工しパーツ通しの接着を緩くする際に使っています。
ピンバイスはタミヤさんのものを使っていますが、ドリルは軸径の変更が不用なゴッドハンドさんのものを揃えておくと作業が捗ります。
パーツセパレータ
組み立ての順番を間違えた際などにパーツをばらすのをサポートしてくれるツールです。
どうしても手でバラせないような時も小さな隙間に差し込むことですんなり分解することができるので助かってます。使用頻度多し。
塗装用ツール(エアブラシ)
プラモデルを塗装する時に使っているツールたちです。
塗装は場所も必要で事前の準備が大変ですがプラモの世界が一歩広がります。

エアブラシ
エアブラシは塗料を霧状に吹き付ける塗装用のツールです。
コンプレッサーとハンドピースが別々になった本格的なものもありますが、気軽に使える充電式のエアブラシがおすすめです。
口径も様々ですが、0.5のものを持っておくとカラー問わず気にせず吹けるので便利。
塗装ブース
エアブラシを使う際に周囲に塗料を飛散させないようにするためのツールです。
ボックスと給排気ユニット(換気扇)が組み合わさってできています。
製品としてメーカーから発売されているものもありますが、コスト・機能を考慮し自作される方も多いです。
本格的な(有名な)ブースとして、互換ブースやネロブースがあります。
マスキングテープ・ゾル
マスキングテープは、塗装の際に塗りたくない箇所を覆い塗料が付着しないために使います。
基本は様々な幅マスキングテープ(直線)をカットし使っていきます。
円形のテープも発売されており重宝します。
乾燥用ブース
塗装をした後は塗料がしっかり定着するように乾燥必須。
このとき保管と乾燥を同時に行えるのが乾燥ブースになります。
乾燥ブースと書いていますが(モデラー界では)食器乾燥機を使っているケースがほとんどです。Amazonのレビューも面白いと有名ですね。
その他必需品
その他にも塗装のために必要なものをまとめます。(用途割愛)
- ホビーベース 大きな塗装ベース 2個入
- GSIクレオス Gツール Mr.ペイントステーション GT68
- ホビーベース 持ちやすい塗装棒 小
- ホビーベース 逆作用の塗装棒 細
- タミヤ スペアボトル(目盛り付き)
- タミヤ クラフトツール 調色スティック
- タミヤ メイクアップ材シリーズ No.124 スポイトセット
その他の加工用ツール
その他プラモデルを自分好みに加工したいときに使っているツールたちをまとめます。
合わせ目消し・穴埋め用
パーツ同士の合わせ目消しやもともとプラモデルにある穴を埋めるときに使うツールたちです。
合わせ目消しには瞬間カラーパテ、穴埋めにはエポキシパテと使い分けています。瞬間カラーパテ使う際は硬化スプレーが別途必要になりますのでセットで購入しましょう。

- ガイアノーツ 瞬間カラーパテ
- ガイアノーツ マテリアルシリーズ M-08 クイックハードスプレー
- タミヤ メイクアップ材 エポキシ造形パテ 速硬化タイプ
- Lumintop ブラックライト 365NM波長
- パジコ レジン液 UV-LEDレジン 星の雫 ハードタイプ
スジ彫り(スジボリ)用
元のモールドを彫り込むことでディテールをくっきりさせたり、追加し情報量を増やしたりするスジボリですがもっぱらファンテックさんのツールを使っています。
- ファンテック スジ彫りカーバイト 0.2mm
- ファンテック スジ彫りカーバイト 0.3mm
- ファンテック スジ彫りカーバイト 0.5mm
- ファンテック スジ彫りカーバイト 0.8mm
- ファンテック 超硬けがきニードル10°
- ファンテック スジ彫りカーバイト 保護ケース
- ウェーブ ホビーツールシリーズ HGマルチハンドル 細
- ハイキューパーツ ラインスクライバーCS 0.15mm
形状加工用
プラモデルの形状を変えたいときに加工するツール。
いっぽ間違えると修正が難しくなるというガッツリモデラー向けのツールなので全然必須ではなないです。
デカール接着用
デカール類(特に水転写式デカール)を貼るときに使っているツールです。
装飾用
オリジナリティを(簡単に)出したいときに使っている部品です。
マイブームはポイントでの金属パーツの使用です。