【Mac】Macでpython環境を管理する(pyenv)

Python 管理をする方法は色々あるのですが、個人的におすすめなのは実行環境を管理し切り替えることができる pyenv というツールです。

今回はそんな pyenvを利用して、Mac上でPython環境を管理する方法を紹介します。

pyenv を使うと簡単に Python 環境の構築と管理ができます!

今回の記事は Mac で zsh(Z Shell)を利用している方向けです。他のシェルを利用している方は公式レポジトリを参考に一部変更し設定を実施してください。

目次

pyenv とは

複数のPython環境(バージョン)をディレクトリ単位で簡単に管理し切り替えすることができる非常にありがたいツールです。

Macの場合は Homebrew を利用してインストールすることができます。

GitHub pyenv の公式リポジトリ

pyenvのインストール

Macにおけるインストールの方法になります。

Homebrewを利用しますのでまだインストールしていない場合は事前に準備をしてください。

下記はすべてターミナル上で実行します。

pyenvをインストール

下記のコマンドを実行しpyenvのインストールをします。

brew install pyenv

続いて今環境で使っているシェルを確認します。

自分はzshでした。

echo $SHELL
## /bin/zsh

次のコマンドを実行し、~/.zshrc 配下に設定を追加します。

echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.zshrc
echo '[[ -d $PYENV_ROOT/bin ]] && export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
echo 'eval "$(pyenv init -)"' >> ~/.zshrc
vi ~/.zshrc

設定ファイル上に下記のように環境パスが書き込まれていれば問題ありません。

export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
[[ -d $PYENV_ROOT/bin ]] && export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"
eval "$(pyenv init -)"

pyenvの使い方

pyenv の使い方は非常に簡単です。

基本の考え方とコマンドを5つ程度覚えてしまえば使いこなすことができます。

pythonの環境の適用には、すべてのディレクトに適用するグローバル(global)と特定のディレクトリに適用する(local)というものがあります。

これを理解した上で下記のコマンドを順に試してみて下さい。

インストール可能なpythonのバージョンを調べる

pyenvでインストール可能なPythonのバージョンを調べるには下記のコマンドを実行します。

pyenv install -list

特定のバージョンのPythonをインストールする

インストールしたいPythonのバージョンが決まったら下記のコマンドでPython環境をインストールします。

下記は Python 3.8.2 をインストールした例です。

pyenv install 3.8.2

インストール済みのPythonバージョンを調べる

pyenvは複数のPython環境を使い分けるツールなので今の環境を確認したいことは多々あります。

そんなときは下記のコマンドを実行します。

pyenv versions

すべてのディレクトリに適用するPythonバージョンを設定する

上でお伝えしたグローバルの設定ですね。

グローバル→global コマンドを実行しましょう。

pyenv global 3.8.2

特定のディレクトリに適用するPythonバージョンを設定する

ローカル(local)の設定を適用することでグローバルより優先して設定が適用されます。

適用したいフォルダに移動をした後に下記のコマンドを実行するのみです。

pyenv local 3.8.2

最後に

いかがでしたでしょうか。
非常に簡単にPython環境を管理できるということがわかったと思います。Python 環境構築の際には利用してみてください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

では。

目次