長い長いGWだったのですが緊急自体宣言で自粛なってしまいましたね。
変異株なんて話もありとてもではないですがお出かけする気持ちの余裕は有りませんでした。
何もしないのは暇でつらいのでずっと気になっていたプラモの塗装で使う棒について比較してみました。

塗装棒で迷っている方参考にどうぞ。
なぜ比較をしたのか
特に理由はないですが自粛生活でふとプラモ作成で利用している工具が気になったのだと思います。
出かけられないからせめて身の回りにこだわりたいてきな感じでしょうか。
塗装は結構前からやっているので塗装ベースはあるんですよね。
こんな感じです。


「でた食器乾燥機!」と思った方も多いと思いますが、乾燥に便利なので使っています。
Amazonの商品のコメント欄がモデラーの方のコメントが多くて面白いですよw
塗装ベースはこれですね。


どこのお店でも必ず売っている Hobby base さんの塗装ベースです。
上の画像の通り食器乾燥機にぴったりサイズでかなり気に入っています。
この塗装ベース向けに塗装棒が発売されているのですが結構な種類がありどれがいいのかずっと迷っていました。
そんなわけで本題の比較に入りたいと思います。
セットを買って比較する
実はこのHobby Baseさんの塗装棒には基本セットという物があり、各塗装棒が数本ずつ入っています。
今回は検証ということでこちらをまず買ってみました。




画像の通り基本の塗装棒(小:5本/ 中:5本/ 大:3本)が入っており、さらに逆作用の塗装棒 (細:1本 中:1本) が入っています。
逆作用というのは私も知らなかったのですが、閉じると開くが逆になった塗装棒です。
クリップできる場所がないようなパーツを内側から固定する際に利用できるそうです。
こちら基本セットということではじめて塗装をする人向けな商品ですが、とりあえず使って検討したいという人にも向いています。
まさしくぴったりですね、では比較に入りましょうか。
比較する
とりあえず開封し、塗装ベースに挿してみました。


左から、大 ⇛ 中 ⇛ 小、さらに、細 ⇛ 中 です。
まず、感じたのはさすが専用品というか同じメーカーの製品だけあって挿したときの固定感が素晴らしいです。


これならくるくる回ってしまうことはなさそう。
では、一つずつ見ていきます。
塗装棒(大)
大サイズは、目印としてクリップ部分に3本線が入っています。


この目印があれば大サイズということです。




全長は18cm、クリップを開いた最大サイズが1.5cmというところでしょうか。
塗装棒(中)
中サイズには目印はありません。
The スタンダートと言わんばかりです。


これだけ見ると他にも種類があるなんて思えませんね。




全長は 17cm ほどでクリップは 1.1cm といった感じです。
結構がっちり開いてこれなので使う際はもう少し小さく見積もったほうが良さそうです。
塗装棒(小)
小サイズの目印は、○型の凹みになります。


こんな感じです。




全長は 16.5cm ほどで、クリップの開きは 0.8cm といったところでしょうか。
1cmないと狭い感じもしますが、プラモのパーツ挟むにはこれで十分な気がします。
逆作用(中)
きました逆作用。
どこを測ればよいか迷いました。






全長 18cmほどでしょうか。
また、最初何を持って”中”といっているのかわからなかったのですが、クリップの幅ですね。
この幅ですが、画像だと 0.5cm ですが実際は 0.4cm になるかなと思います。
逆作用(細)
最後、逆作用の細です。






全長は中と同じで 18cm ですね。
ただ、さすが”細”とあるだけあってクリップの幅が狭いです。
画像だと分かりづらいのですが 0.2cm ほどと中の半分になります。
細かいパーツが多いもしくはそもそもスケールが小さいようなプラモデルにはこちらがいいような気がします。
RGのパーツで試してみる
実際に家にあったRGのデスティニーガンダムの型パーツで試してみました。


これは基本の塗装棒の大・中・小ですが、大だと少し大きすぎるきがしますね。
中と小ではそこまで違いがありませんが、塗装部分に干渉しないことを考えるとより小さい小のほうがいいような気がしました。
MGやPGを組むとなると中・大のほうがいいかもしれません。


次は逆作用ですが、これは明らかに細のほうがいいです。
理由は内側からパーツを固定するのですが、ものによってはその間に中だと入らいないものがありました。
とはいえ、中のほうが固定力は高いのは確かなのでこれも作成するプラモデルのスケール次第かなと思います。
自分のように、HG や RG、またSDメインの方は細一択でいいと思います。
自分なりの結論
今回は、プラモデル作成の工具の整理ということだったので最後にまとめですが、、
もうバレてますよね。
そうです、基本塗装棒 ⇛ 小、逆作用塗装棒 ⇛ 細 をまとめ買いしました。
ただ、通販や店舗を回って思ったのですが、基本塗装棒の小がどこ行ってもない!
どうも¥人気らしい。
考えることは同じなのかと思ってしまいましたね。
ということで、見かけたら買っておくことをおすすめします。


最後に
結論でも書きましたが、小がどこ行っても売り切れで大変でした。
見つけたときはまとめて4袋買いましたね。
プラモ作成続けていると段々と人気製品(Ex. BMCタガネ、二代目鬼斬)が分かってきますね。
そしてタイミングを逃すと買えない、もしくはプレミア価格で購入なんてことがしょっちゅうです。
みなさんももしこれだ!というものがあった際は勢いで買ったほうがいいですよ。後悔先に立たずです!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
では。